勝手に【毎年恒例】にしてしまっているので、今年もevaの<6年目の年間飼育費>として支出をまとめていきます。
今年は大きな変化があったり、大きなものを買ったりはしていないので、支出も落ち着いているはずです。
あまりにも慣れてきてしまったので、もしかしたら抜け落ちている出費もあるかもしれませんが、大きめの出費は管理できていると思うので、どんぶり勘定でいきましょう!
過去の年間飼育費:
それでは、例年通り項目ごとに見ていきます。
目次
evaのストルバイト尿石症の症状が安定していることから、積極的な治療・予防の「療法食」から「配慮食」へ変えてもよいのではないか、と思ったのが理由のひとつです。
もうひとつの理由は、ヒルズの在庫状況と価格が安定しないこと。
これらの理由から、入手が容易く、試供品を試したところ食いつきもよく、内容を見ても安心なのに、なぜかコスパがとてもよい、「最高かよ」という感想しかないピュリナワンへと変更したのでした。
ピュリナワンにはピンポイントに『下部尿路の健康維持』という商品も存在していますが、
切り替え時に内容をじっくり見比べて、『避妊・去勢』を選びました。
今となってはその「決め手」がなんだったのか忘れてしまったのですが・・・もちろん『避妊・去勢』のほうも下部尿路疾患に配慮した商品です。
カロリーだったか、内容の何かだったか?
ヒルズにより近いほうを選んだんだったか?
思い出せませんが、わが家では『避妊・去勢』にしています。
価格が今までのものと3~4倍違うフードなので、切り替えたのは半年前ですが、ごはん代もずいぶんお安くなりました。
ふりかけとして『懐石Zeppin』の使用は変わらずです。
6年目のごはん代:15,759円
(前年度:31,211円より15,452円減)
『フリーズドライのムネ肉』は不動のド定番おやつですが、『クリスピーキッス』系は違うものもを買うことが増えました。
どうしても「6g化」が嫌なので、「3g」の『クリスピーキッス』はたまに買いますが、【お徳用】的なものが買えなくなったので、使用頻度は減りました。
ちゅ~るは『旨みちゅ~る まぐろ&ほたて貝柱』の食いつきがよかったので、
そこそこまとめ買いしたのですが、これでも1本完食することは少なくて。
今は、1本の内容量が少ない
こちらの『銀のスプーン 三ツ星グルメ とろリッチ』を使っています。
どれにしてもおやつの価格帯はたいして変わらないので、今年増えた分の支出はストック分という感じだと思います。
6年目のおやつ代:21,571円
(前年度:19,386円より2,185円増)
今年はセカンドハウス用に少し買い足した程度で、あとは使いまわしといただきもので間に合ってしまいました。
6年目のおもちゃ代:1,475円
(前年度:764円より711円増)
6年目のトレイ代:16,255円
(前年度:13,369円より2,886円増)
あとは給水器フィルターだけです。
いろいろ一通りそろっているので、新しい大物を買うことは飼育当初よりぐんと減りましたね。
うれしいようなさみしいような。。。
6年目の雑費:20,465円
(前年度:39,911円より19,446円減)
去年も同じことを言っていますが、『ブロードライン』を使うのが相変わらず少し怖いので、3~4か月に1回にしています。
おさんぽはほとんどしなくなりましたが、外でゴロスリはするし、ベランダには毎日出るし、猫が外に出なくともノミ・ダニ・蚊との接触は完全には避けられないので、本来なら毎月やるべきなのでしょうが・・・主の独断と偏見で「毎月は投与は過剰」と考えているので、投与間隔を長くしています。
よい子は真似しないでね。
6年目の医療費:11,731円
(前年度:6,380円より5,351円増)
(前年度:111,021円より23,765円減)
1年目 201,808円
2年目 94,546円
3年目 93,727円
4年目 72,773円
5年目 111,021円
6年目 87,256円
合計:661,131円
6年目飼育費は歴代最低額更新とはならず。
しかし、年間飼育費予算はだいたい「10万円」と考えているので、少しおつりが出ました。
これもよく言っていることですが、evaにペット保険はかけていないので、万が一に備えて『eva貯金』をしています。
evaが健康でいてくれるので、そっちもだいぶ貯まってきたのですが・・・万が一の備えですから、わけもなく使ってはダメですね。
はい。
というわけで、年間飼育費の話もかなりマンネリ化になってしまいましたが、<6年目の年間飼育費>のお話は以上です。
7年目もお楽しみに☆
『eva日記 2-247』

ぬしさん、保険と助成も使ってるんだけど・・・evaより体大きいから仕方ないね
ランキング参加しています。
1日1ポチっとお願いします!
ブログサークルに参加しています。
ブロトピ:今日のペット日記
ブロトピ:ブログ更新しました!♡今日の愛猫日記♡
今年は大きな変化があったり、大きなものを買ったりはしていないので、支出も落ち着いているはずです。
あまりにも慣れてきてしまったので、もしかしたら抜け落ちている出費もあるかもしれませんが、大きめの出費は管理できていると思うので、どんぶり勘定でいきましょう!
過去の年間飼育費:
それでは、例年通り項目ごとに見ていきます。
目次
ごはん
6年目のごはんは、半年前にメイン食をヒルズの『c/d マルチケアコンフォート+メタボリクス 尿ケア+体重管理』からピュリナワンの『避妊・去勢した猫の体重ケア サーモン&ツナ』へと変更しました。evaのストルバイト尿石症の症状が安定していることから、積極的な治療・予防の「療法食」から「配慮食」へ変えてもよいのではないか、と思ったのが理由のひとつです。
もうひとつの理由は、ヒルズの在庫状況と価格が安定しないこと。
これらの理由から、入手が容易く、試供品を試したところ食いつきもよく、内容を見ても安心なのに、なぜかコスパがとてもよい、「最高かよ」という感想しかないピュリナワンへと変更したのでした。
ピュリナワンにはピンポイントに『下部尿路の健康維持』という商品も存在していますが、
切り替え時に内容をじっくり見比べて、『避妊・去勢』を選びました。
今となってはその「決め手」がなんだったのか忘れてしまったのですが・・・もちろん『避妊・去勢』のほうも下部尿路疾患に配慮した商品です。
カロリーだったか、内容の何かだったか?
ヒルズにより近いほうを選んだんだったか?
思い出せませんが、わが家では『避妊・去勢』にしています。
価格が今までのものと3~4倍違うフードなので、切り替えたのは半年前ですが、ごはん代もずいぶんお安くなりました。
ふりかけとして『懐石Zeppin』の使用は変わらずです。
6年目のごはん代:15,759円
(前年度:31,211円より15,452円減)
おやつ
おやつのチョイスは少しだけ変わったかな。『フリーズドライのムネ肉』は不動のド定番おやつですが、『クリスピーキッス』系は違うものもを買うことが増えました。
どうしても「6g化」が嫌なので、「3g」の『クリスピーキッス』はたまに買いますが、【お徳用】的なものが買えなくなったので、使用頻度は減りました。
ちゅ~るは『旨みちゅ~る まぐろ&ほたて貝柱』の食いつきがよかったので、
今は、1本の内容量が少ない
どれにしてもおやつの価格帯はたいして変わらないので、今年増えた分の支出はストック分という感じだと思います。
6年目のおやつ代:21,571円
(前年度:19,386円より2,185円増)
おもちゃ
おもちゃでがっつり遊ぶ、ということも少なくなったので、おもちゃはほとんど買っていません。今年はセカンドハウス用に少し買い足した程度で、あとは使いまわしといただきもので間に合ってしまいました。
6年目のおもちゃ代:1,475円
(前年度:764円より711円増)
トイレ
トイレにかかるお金は、システムトイレの「チップ」「トイレシート」、うんち袋の「BOSS」という消耗品だけなので、毎年ほぼ安定ですね。6年目のトレイ代:16,255円
(前年度:13,369円より2,886円増)
雑費
今年の雑費はマウントスクラッチャー(レフィルとセカンドハウス用)と大理石プレート。あとは給水器フィルターだけです。
いろいろ一通りそろっているので、新しい大物を買うことは飼育当初よりぐんと減りましたね。
うれしいようなさみしいような。。。
6年目の雑費:20,465円
(前年度:39,911円より19,446円減)
医療費
6年目、evaの医療費は先日の検診&ワクチンと、『ブロードライン』。去年も同じことを言っていますが、『ブロードライン』を使うのが相変わらず少し怖いので、3~4か月に1回にしています。
おさんぽはほとんどしなくなりましたが、外でゴロスリはするし、ベランダには毎日出るし、猫が外に出なくともノミ・ダニ・蚊との接触は完全には避けられないので、本来なら毎月やるべきなのでしょうが・・・主の独断と偏見で「毎月は投与は過剰」と考えているので、投与間隔を長くしています。
よい子は真似しないでね。
6年目の医療費:11,731円
(前年度:6,380円より5,351円増)
まとめ
合計 87,256円(前年度:111,021円より23,765円減)
1年目 201,808円
2年目 94,546円
3年目 93,727円
4年目 72,773円
5年目 111,021円
6年目 87,256円
合計:661,131円
6年目飼育費は歴代最低額更新とはならず。
しかし、年間飼育費予算はだいたい「10万円」と考えているので、少しおつりが出ました。
これもよく言っていることですが、evaにペット保険はかけていないので、万が一に備えて『eva貯金』をしています。
evaが健康でいてくれるので、そっちもだいぶ貯まってきたのですが・・・万が一の備えですから、わけもなく使ってはダメですね。
はい。
というわけで、年間飼育費の話もかなりマンネリ化になってしまいましたが、<6年目の年間飼育費>のお話は以上です。
7年目もお楽しみに☆
『eva日記 2-247』

ぬしさん、保険と助成も使ってるんだけど・・・evaより体大きいから仕方ないね
ランキング参加しています。
1日1ポチっとお願いします!
![]() | ![]() |
ブログサークルに参加しています。
ブロトピ:今日のペット日記
ブロトピ:ブログ更新しました!♡今日の愛猫日記♡
コメント
コメント一覧 (2)
トイレは広大の残してくれたぶんで、あと半年くらいは買わなくて済みそうです。
『evaちゃん貯金』を使うのが、う〜んと先になりますように。
あいあい
が
しました