先日購入したドライヤー

『バイオプログラミング レプロナイザー4D Plus』
※以下「Plus」を省略
以前から気になっていたドライヤーではあるのですが、今まで使っていたドライヤーの電源コードがショートして小爆発を起こして使えなくなったため急遽購入しました。

朝、ドライヤーを使いながら鏡を見ると、コードが赤くなってるような?
直接目視しようとドライヤーを目の前に持ってきた瞬間、
パン⭐︎
と小爆発して、コードが焦げ臭いにおいが立ち込めました。
かなり驚きました。
髪は半乾きでしたが、ドライヤーの手持ちはコレひとつ。
仕方なく、この日はそのまま出勤。
その日のうちに急いで『レプロナイザー4D』を注文しました。
『レプロナイザー4D』を選んだ理由はまず、今まで使っていたドライヤーがレプロナイザーシリーズと同じリュミエリーナ社バイオプログラミングのもので、レプロナイザーシリーズの前身『ヘアビューザー』であったこと。

『ヘアビューザー』を再購入でもいいくらい気に入っていたのですが、さすがに7年前に発売されたものなので、再購入は難しそうでした。
『レプロナイザー』は2D、3D、4D、7D、27Dという機種が発売されています。
今まで使ってきた『ヘアビューザー』は1Dに位置するものではないかと思います。
2Dは現在販売終了。
3D、4D、7D、27Dの違いは・・・
ご興味ある方はご自身で比較していただくのが一番だと思いますが、ざっくり言えばまず想像通り数字が上がるごとに新しく、価格も上がっていきます。
3D 46200円
4D 57200円
7D 79200円
27D 112200円
27Dは先週発売されたばかりの最新機種です。
レビューが少ないこともありますが、ドライヤー以外の用途があるわけでもないのに10万超えは常識からは考えにくい価格帯なので選考から除外。
(一部レビューから、よりしっとり感が増すらしく、ハイダメージヘア向きのようです)
残った3D、4D、7Dのなかから、日本人らしく真ん中を選んだ、という感じです。
4Dと7Dの大きな違いは、海外で使えるかどうか。
4Dは100Vのみなので海外で使うには変圧器が必要です。
主は海外で使うことはないので、7Dの仕様は過剰と判断して4Dを選択しました。
以下は『ヘアビューザー』と『レプロナイザー4D』の比較です。

どちらもノズルを付けていませんが、購入時にはきちんと付属しています。
どの機種もカラーは1色のみ。
4Dは黒ベースにゴールドのポイントカラーになっていて、高級感があります。

はかりが小さくてコードを含めた全体が乗らないので、重さは参考程度ですが、『レプロナイザー4D』のほうが重くなっていますが、使用時にその差は感じません。
『ヘアビューザー』は全体的にコロンとまるっこいフォルムでグリップにも厚みがあったのですが、『レプロナイザー4D』は薄型になり、握りやすくなった分重さも感じにくくなっているかもしれません。

スイッチが、カチカチと上下させる昔ながらのタイプから、ピピッと押す電子制御タイプになっています。
おしゃれですが、ボタンが小さいので慣れるまで若干押しにくいですが、誤作動も起こりにくそうです。
しかし、こういうところから壊れるパターンも増えそうで少し不安。
実際の使用感は・・・
『ヘアビューザー』より確実に進化しています!!
『レプロナイザー4D』いいです◎
『ヘアビューザー』でも満足していましたが、『レプロナイザー4D』は最大風量が増し、その分音はうるさく感じますが、あっという間に乾きます。
1〜3段階の3では、熱で乾かすというより風で乾かす感じなので、髪や頭皮が熱くならずに乾かすことができます。
1や2段階ではしっかり熱を感じるので、ブローやスタイリングに問題はありません。
バイオプログラミングは以前から「冷風」を駆使することを推奨しています。
『ヘアビューザー』のときは、冷風を顔に当てることで美肌効果も謳っていましたが、『レプロナイザー』にその謳い文句はありませんでした。
冷風で仕上げて最後に顔にも冷風を当てるくせが抜けず、いまだにやってしまいます。
上位機種との比較はできないので、7Dや27Dはよりよい点があるかもしれませんが、ぬし的には4D大満足です◎

電源を入れる前からビクついてたけど、これからはevaを乾かすのも『レプロナイザー4D』だよ♪
見た目も音も違うので、evaがドライヤーに慣れるまでまた時間がかかりそうだけど・・・。
evaもきっとしっとりサラサラがUPするから、がんばって慣れていこうね!
職場のパイセンが、応急処置として

コードを直してくれました。
直るんだ!?
もしかして、新しいの買う必要なかった?

この部品、挟めてなかったけど。
しかし、コード自体経年劣化しているので、「これで安心して今まで通り使えます」というわけにもいかないようなので、こっちは緊急用に保存しておき、『レプロナイザー4D』を使っていきます。
『eva日記 2-250』

3段階めの大風量の音に目を丸くして驚いておりました
ランキング参加しています。
1日1ポチっとお願いします!
ブログサークルに参加しています。
ブロトピ:今日のペット日記
ブロトピ:ブログ更新しました!♡今日の愛猫日記♡

『バイオプログラミング レプロナイザー4D Plus』
※以下「Plus」を省略
以前から気になっていたドライヤーではあるのですが、今まで使っていたドライヤーの電源コードがショートして小爆発を起こして使えなくなったため急遽購入しました。

朝、ドライヤーを使いながら鏡を見ると、コードが赤くなってるような?
直接目視しようとドライヤーを目の前に持ってきた瞬間、
パン⭐︎
と小爆発して、コードが焦げ臭いにおいが立ち込めました。
かなり驚きました。
髪は半乾きでしたが、ドライヤーの手持ちはコレひとつ。
仕方なく、この日はそのまま出勤。
その日のうちに急いで『レプロナイザー4D』を注文しました。
『レプロナイザー4D』を選んだ理由はまず、今まで使っていたドライヤーがレプロナイザーシリーズと同じリュミエリーナ社バイオプログラミングのもので、レプロナイザーシリーズの前身『ヘアビューザー』であったこと。

『ヘアビューザー』を再購入でもいいくらい気に入っていたのですが、さすがに7年前に発売されたものなので、再購入は難しそうでした。
『レプロナイザー』は2D、3D、4D、7D、27Dという機種が発売されています。
今まで使ってきた『ヘアビューザー』は1Dに位置するものではないかと思います。
2Dは現在販売終了。
3D、4D、7D、27Dの違いは・・・
ご興味ある方はご自身で比較していただくのが一番だと思いますが、ざっくり言えばまず想像通り数字が上がるごとに新しく、価格も上がっていきます。
3D 46200円
4D 57200円
7D 79200円
27D 112200円
27Dは先週発売されたばかりの最新機種です。
レビューが少ないこともありますが、ドライヤー以外の用途があるわけでもないのに10万超えは常識からは考えにくい価格帯なので選考から除外。
(一部レビューから、よりしっとり感が増すらしく、ハイダメージヘア向きのようです)
残った3D、4D、7Dのなかから、日本人らしく真ん中を選んだ、という感じです。
4Dと7Dの大きな違いは、海外で使えるかどうか。
4Dは100Vのみなので海外で使うには変圧器が必要です。
主は海外で使うことはないので、7Dの仕様は過剰と判断して4Dを選択しました。
以下は『ヘアビューザー』と『レプロナイザー4D』の比較です。

どちらもノズルを付けていませんが、購入時にはきちんと付属しています。
どの機種もカラーは1色のみ。
4Dは黒ベースにゴールドのポイントカラーになっていて、高級感があります。

はかりが小さくてコードを含めた全体が乗らないので、重さは参考程度ですが、『レプロナイザー4D』のほうが重くなっていますが、使用時にその差は感じません。
『ヘアビューザー』は全体的にコロンとまるっこいフォルムでグリップにも厚みがあったのですが、『レプロナイザー4D』は薄型になり、握りやすくなった分重さも感じにくくなっているかもしれません。

スイッチが、カチカチと上下させる昔ながらのタイプから、ピピッと押す電子制御タイプになっています。
おしゃれですが、ボタンが小さいので慣れるまで若干押しにくいですが、誤作動も起こりにくそうです。
しかし、こういうところから壊れるパターンも増えそうで少し不安。
実際の使用感は・・・
『ヘアビューザー』より確実に進化しています!!
『レプロナイザー4D』いいです◎
『ヘアビューザー』でも満足していましたが、『レプロナイザー4D』は最大風量が増し、その分音はうるさく感じますが、あっという間に乾きます。
1〜3段階の3では、熱で乾かすというより風で乾かす感じなので、髪や頭皮が熱くならずに乾かすことができます。
1や2段階ではしっかり熱を感じるので、ブローやスタイリングに問題はありません。
バイオプログラミングは以前から「冷風」を駆使することを推奨しています。
『ヘアビューザー』のときは、冷風を顔に当てることで美肌効果も謳っていましたが、『レプロナイザー』にその謳い文句はありませんでした。
冷風で仕上げて最後に顔にも冷風を当てるくせが抜けず、いまだにやってしまいます。
上位機種との比較はできないので、7Dや27Dはよりよい点があるかもしれませんが、ぬし的には4D大満足です◎

電源を入れる前からビクついてたけど、これからはevaを乾かすのも『レプロナイザー4D』だよ♪
見た目も音も違うので、evaがドライヤーに慣れるまでまた時間がかかりそうだけど・・・。
evaもきっとしっとりサラサラがUPするから、がんばって慣れていこうね!
職場のパイセンが、応急処置として

コードを直してくれました。
直るんだ!?
もしかして、新しいの買う必要なかった?

この部品、挟めてなかったけど。
しかし、コード自体経年劣化しているので、「これで安心して今まで通り使えます」というわけにもいかないようなので、こっちは緊急用に保存しておき、『レプロナイザー4D』を使っていきます。
『eva日記 2-250』

3段階めの大風量の音に目を丸くして驚いておりました
ランキング参加しています。
1日1ポチっとお願いします!
![]() | ![]() |
ブログサークルに参加しています。
ブロトピ:今日のペット日記
ブロトピ:ブログ更新しました!♡今日の愛猫日記♡
コメント