上毛かるた【え】久々の上毛かるたシリーズです。evaも一緒におでかけしようと、宇宙船やリードやおやつやら全部用意したのですが、準備している最中からベッドの下に入ってしまい、出発時まで出てこなかったので連れていきませんでした。最近こういうことが増えた気がします ...
カテゴリ:帰省 > 上毛かるたの旅
上毛かるたの旅@【れ】
上毛かるた【れ】【れ】の札は人物です。「歴史に名高い」とは、なんの説明にもなっていないですね。読み札の裏に簡単な説明が載っています。歴史や文化を理解するよりも先に、『上毛かるた』を音として、音楽のように聞いて覚えてしまうので、意味を勘違いしていたことが後 ...
上毛かるたの旅@【す】<後編>
きのうのつづきです。上毛かるたの【す】「裾野は長し 赤城山」に来ています。大沼の小鳥ヶ島とよばれる半島状の岬には『赤城神社』があります。赤城神社へと渡る、赤い人道橋『啄木鳥橋』こちらは老朽化に伴い、現在調査中のため通行止めになっていますが、半島状の岬なの ...
上毛かるたの旅@【す】<前編>
『上毛かるた』のうんちくは・・・もういいですかね?群馬県民なら知らない人はいない。今や県民でなくても知っている、『上毛かるた』群馬県の名所・名産・ゆかりある人物・自慢のみで構成された、群馬県オリジナルの「いろはかるた」です。evaも大好き♡『上毛かるた』しっ ...
上毛かるたの旅@【ふ】
きのうのつづきです。『上毛かるた』【は】のつつじが岡公園に来ています。ひとつの木から違う色の花これはひとつの木ではないと思うけど、2色組。バラのような八重咲きや、こちらのような華やかな二重咲きもありました。つつじというと、生垣など、人の身長より低いものをイ ...
上毛かるたの旅@【は】
群馬で知らない人はいない『上毛かるた』最近はケンミンショーなどでも取り上げられたりしているので、他県の人でもご存知かと思います。群馬県民的英才教育群馬県民の義務教育における必修科目です。と勝手におもっています幼い頃は意味もわからず、ただ『かるた』をやって ...